ページの本文へ

ウェブサイト制作・リニューアル

BtoBサイトやコーポレートサイト、官公庁サイトなど幅広く手がけてきたノウハウを生かし、お客さまの目的にあった理想のウェブサイトを実現します。

サービスの流れ

ゴールは何か?

「ウェブサイト立ち上げから時間も経ち、担当者も代わったため立ち上げた当初の目的もよくわからなくなったまま運用を続けている」

「今の自社サイトのままで良いとは思わないが、どう改善すればいいのかわからない」

「どんなウェブサイトを作れば自社の事業に貢献できるのか分からない」

このようなお客さまのお悩みを解決するために日立ICTビジネスサービスでは以下の流れでウェブサイトを制作・リニューアルします。

1.企画立案

ウェブサイトの目的を明確化することでお客さまの事業に貢献するサイトを作ります。

ターゲットユーザーの設定

ウェブサイトの目的を明確化するためにターゲットとなるユーザーを設定します。そしてそのユーザーに何を提供し、どのような行動を起こしてもらうのかをウェブサイトのゴールとして定義します。

ターゲットユーザーの設定<

ユーザーシナリオの作成

ターゲットとなるユーザー像を決定しサイト内でのユーザー行動を想定します。ユーザーのニーズや行動を明確に定義することで訴求すべき重要な情報を的確に配置することが可能となります。

ユーザーシナリオの作成

KPI策定

目標の達成度をわかりやすく数値化します。目的の設定に基づいた有用な指標を絞り込むことでウェブサイトの効果検証も明確に行うことができます。

KPI策定

2.設計

企画立案で設定した目的に基づきウェブサイトの設計を行います。

情報構造設計

複雑化する情報をシンプルに整理しユーザーにとってわかりやすい情報にまとめます。こうすることでユーザーが目的の情報にたどり着きやすくなります。

情報構造設計

グルーピング・組織化

情報を一定のルールに基づいてひとまとめにし、ユーザーが最も探しやすい軸を設定します。

グルーピング・組織化

ラベリング

グルーピング・組織化した各項目がユーザーにとってわかりやすい言葉遣いになっているかを検討します。

ラベリング

3.構築

企画、設計に基づき、どのようなシステム・仕様で実装するのかを決定し構築します。

ウェブ標準

ウェブで標準的に利用される技術の文書構造を定義している団体によって策定された『ウェブ標準』で構築します。これによりユーザーに対してはアクセシビリティの確保・多様なデバイスへの対応・ファイルサイズの低減(読み込み時間の短縮)といったメリットがあり、オーナー側のメリットとしてSEOの向上やメンテナンス性の向上も見込めます。

ウェブ標準

レスポンシブデザイン

スマートフォンの普及により、モバイル端末によるウェブサイト検索数がパソコンでの検索数を上回るようになってきました。そのためウェブサイトもさまざまな画面サイズに対応するとともに、スマートフォンやタブレットのようなモバイル端末での閲覧を最適化し、利用しやすいウェブサイトを制作することでより多くのユーザーに情報を届けることができます。

レスポンシブデザイン

アクセシビリティ対応

ウェブサイトにおけるアクセシビリティとは、すべての利用者が、使用している端末、ウェブブラウザ、支援技術などに関係なくウェブコンテンツを利用できることを意味しています。このアクセシビリティに対応するため、JIS X 8341-3:2016のほか、国・都道府県で策定されている独自ガイドラインなど、お客さまが設定された基準に合わせて構築を行います。

アクセシビリティ対応

4.公開

公開

完成したウェブサイトの効果を検証するための運用も重要です。

Contact

サービスに関する問い合わせフォーム
ページの先頭へ