BPOデザイナー
2022年入社
INTERVIEW
現在の業務内容について教えてください。
私の担当業務は、日立製作所のSEバックオフィス業務対応です。主にプロジェクト支援、見積支援、発注処理、検収処理などを担当しています。また、新規BPO提案活動も実施しています。業務フローや作業手順書などの作成をし、新規業務の開拓をしています。
日々の業務の中で、苦労することなどはありますか。
新規業務の設計や運用の際に苦労しました。新規業務の設計(フロー作成など)はお客さまと打合せしながら進めていますが、いざ運用となった際に不明点が出てきてうまく業務遂行ができない時がありました。その時はお客さまと再調整しながら進めていきました。新規業務の運用では設計時に想定していなかったことが起きる場合もあるため、難しく苦労することが多いです。
社会人として成長を感じる瞬間はどんな時ですか。
イレギュラーな対応ができた時です。配属当初は業務を覚えることに精一杯で、お客さまからの質問に答えたり、イレギュラーな依頼の対応をすることができず、チームメンバーにサポートしてもらいながら進めていました。今では業務上の知識も増え、応用ができるようになり、イレギュラーな依頼がきたときも、どのように対応すべきかを自分で考えられるようになりました。
新入社員研修はどのような内容でしたか。
日立製作所やグループ会社との合同の新人研修に参加しました。コロナの影響も少しあったため、週に1日クラスごとの出社があり、それ以外はリモートでの参加でした。
研修は4月にビジネススキルなどを学び、5月以降は配属後に必要な知識・スキルを学べるコースに分かれ、それぞれ異なる内容を受講しました。
当社に入社を決めたきっかけを教えてください。
「IT」と「人財」に力を入れていることや、BPO事業に惹かれ入社を決めました。大学で学んでいた情報学の知識を活かせる仕事に就きたかった点と、日頃から効率的に動きたいと考える性格から、ITを活用したBPOでお客さまの業務効率化を支援する当社が自分に合っていると思いました。また、充実した教育制度で自分が成長できるのではないかと考えました。
今後の目標についておしえてください。
業務の幅を広げながら業務改善や新規BPOの提案・設計ができるようになることです。そのために経験を積み、幅広い知識やスキルを身に着けていきたいです。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
就職活動をする中で、辛い時期や焦る時期があるかと思います。自分に合った会社や職業に巡り会えるよう諦めずに納得のいくまで頑張ってください。応援しています!