働きやすい環境づくりを実現
入社年 | 2021年 |
---|---|
部署 | ソリューションビジネスサポート第一部 |
学生時代の専攻 | 史学地理学科 |
日立グループという信頼できる基盤があり、安心して長く働ける会社だと思いました。離職率や平均残業時間も少なく、穏やかな社員が多いと聞き、会社の風土が自分に合っていると感じたことが決め手です。
また、福利厚生が充実していることも魅力の一つでした。現在、チーム内には育児と仕事を両立している先輩方も多く、とても働きやすい環境だと感じています。
顧客のソフトウェア製品を国内の会社や海外のグループ会社に届けることが主な仕事です。設計部門から受け取ったソフトウェアを取り揃え、相手先に送っています。さらに、業務フロー全体を抜本的に見直して効率化を進め、システム改修も行っています。
最近は、CDやDVDといった媒体を梱包して配送する形から、電子送信に切り替えることで業務が格段に効率化し、在宅ワークも可能になりました。
業務改善を行ったときに感謝の言葉をいただくと、人の役に立てたことを実感します。「業務がすごく楽になった。もう以前の状態には戻れない」と周囲の人に言っていただいたときには、改善して良かったと心から思います。
自分の担当領域だけで改善をしようとしても、うまくいきません。自分の作業フローやシステムの一部だけを見るのではなく、全体を見たうえで関連する部分をすべて最適化していくことが大切です。難しいことですが、確実にやりきることで業務効率化につながります。
入社当初は、ひとつひとつの業務を何のためにやっているのか、目的を理解できていませんでした。しかしチームリーダーになった現在、業務の目的を見据えて改善・改修できるようになったことは成長したと思います。3年目の時、仕事を教えていただいていた主任が他部署に異動し、必然的に私がやらなければならない状況になり、責任感が生まれました。
住宅補助制度に最も恩恵を受けています。新入社員の頃から都内の部屋に住めることは非常に恵まれていると日々感じています。家賃の50%を補助していただいているため、快適な一人暮らしを満喫しています。私の仕事は在宅ワークもあるため、モチベーションアップにつながっています。
教育制度が充実しているため、さまざまな分野の研修を受講することができます。早くスキルアップして、周りから頼られる人財になりたいです。また、現在はチームの先輩方が目標です。常に周りに気遣いができ、働きやすい環境を作っていただいているため、学ぶところばかりです。将来は仕事と育児を両立するワーキングママをめざしています。
当社はワークライフバランスの良さが魅力です。私の昨年度の平均残業時間は月にたった2時間で、年次有給休暇も1年目から友人が驚くほどです。そのため、「ホワイトすぎて無色」な会社と言われました。仕事もプライベートも全力で取り組むことができ、学生時代より社会人生活のほうが、充実していると感じています。