ページの本文へ

株式会社 日立ICTビジネスサービス
HITACHI ICT BUSINESS SERVICE NEW GRADUATE RECRUIT SITE
InterviewInterviewInterviewInterviewInterview
InterviewInterviewInterviewInterviewInterview
INTERVIEW
TOP
人を知る
営業 | Y.G

お客さまと社内の架け橋になり、
業務改善を通して新しい価値を提案

Y.G営業拡販グループ
お客さまと社内の架け橋になり、
業務改善を通して新しい価値を提案
Y.G営業拡販グループ

Profile

Profile
入社年

2023年

部署

拡販グループ

学生時代の専攻

社会学科

入社を決めた理由は?

BPOサービスでお客さまの業務効率化を実現

大学時代のゼミで企業と連携し、お客さまの課題に学生目線で改善提案をした経験から、企業の課題を改善する仕事に就きたいと思いました。その中で改善提案のできる営業職を探していたところ、当社のITを活用して課題解決をするBPOサービスに魅力を感じ、入社を志望しました。また、日立グループという大きな基盤で、業務分析を通してさまざまなBPOサービスでお客さまの業務効率化を実現している点も決め手の一つです。

仕事の内容は?

日立グループのお客さまにBPOサービスを提案

主に日立グループ各社に対して営業活動をしています。お客さま先を訪問して当社のBPOサービスを紹介し、ご要望にあわせて説明と提案を行うことが通常の流れです。営業担当者は、お客さまと社内事業部門との架け橋のような役割を担っていると思っています。お客さまの要望を聞いて社内で検討し、社内メンバーと連携して支援開始に向けて推進しています。

営業社員が会議室で業務説明を行う様子

一番のやりがいは?

プロジェクトの運用が軌道に乗ったとき

お客さまから引合いをいただいた後、社内支援部署と相談しながら、お客さまの希望に近い形で支援できるよう調整します。支援開始までの調整に苦労した案件の運用が軌道に乗った際に、特にやりがいを感じます。

仕事で難しいところは?

支援開始に向けた、お客さまと社内の調整

支援に向けては、支援内容から社内体制の整備まで調整事項が多くあります。双方にとって良い形での支援に向けて、営業部門が架け橋となって、ベストな形で支援できるよう推進していきます。

営業社員が電話応対している様子

成長したと感じることは?

自分の意見を発信できるようになったこと

営業としてお客さまや社内の事業部門と打ち合わせを進めるためには、お客さまの組織理解やBPOサービスの知識が必要です。これまで携わった案件の経験をもとに、自分の考えをもって発言することができるようになったという点が一番成長できたと考えています。支援についてお客さまと社内で同じ認識をもって進められるよう、営業として方向性を持ったファシリテートが必要だと感じています。

入社後の会社の印象は?

若手が多く、意見を発言しやすい環境

営業部門は若手が多く、自分の意見を発言しやすい環境があります。私の部署では、ひとりひとりの意見を大切にし、前向きに捉えてくれる方が多いです。また、必要に応じて適切なアドバイスやフィードバックをいただけるため、成長できていると感じます。

今後の目標は?

頼りがいのある営業担当者になる

お客さまからは「この人に要望を伝えたら良い方向に進めてくれる」、社内からは「安心してプロジェクトを引っ張ってくれる」と思っていただける営業担当者になることが目標です。ゆくゆくは部下に教える立場になるため、業務スキルと信頼される人間性を磨いていきたいと思っています。上司や先輩方から学ぶことが多く、今後もさまざまなものを吸収していきたいです。

Message学生のみなさんへ、メッセージ!

入社1年目から多くの経験ができ、意見を発信しやすい環境のため、能動的に働くことができます。また、さまざまな研修を受講することができ、着実にスキルアップできることも魅力です。若手のうちから主体性をもって働きたい方におすすめです。

OtherInterview